■概要
Bubbleで構築したアプリケーションの更新情報や新しいデータを、Redditコミュニティへタイムリーに発信するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手動での投稿は、情報の鮮度を損なうだけでなく、単純な作業ミスを誘発することもあります。
このワークフローは、Bubbleのデータベース更新を検知し、Redditのサブレディットへ自動で新規投稿を作成します。アプリ間の情報連携を自動化することで、迅速かつ正確なコミュニティへの情報発信を実現し、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bubbleで開発したプロダクトの更新情報をRedditで定期的に発信している方
- アプリ間の連携を手作業で行っており、投稿漏れや遅延に課題を感じる方
- コミュニティマーケティングにおける情報発信の工数を削減したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Bubbleのデータベースが更新されると自動でRedditへ投稿されるため、これまで手作業での情報発信にかかっていた時間を短縮することができます。
- 手動でのコピー&ペーストや投稿作業が不要になるため、投稿内容の間違いや共有漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BubbleとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBubbleを選択し、「Thingが作成・更新されたら」というアクションを設定して、特定のデータベースの更新を検知します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでRedditの「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定し、Bubbleから取得した情報を基に投稿を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditへ投稿するオペレーションで、投稿先のサブレディット名を任意で設定してください。
- 同じくRedditのオペレーションで、投稿のタイトルや投稿の種類(テキスト、リンクなど)を発信する内容に合わせて設定してください。
■注意事項
- Bubble、RedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。