■概要
プロジェクト管理ツール「Clockify」で新しいプロジェクトを作成するたびに、手作業でMicrosoft Teamsに通知をしていませんか?この定型的な作業は、手間がかかるだけでなく、通知漏れや共有の遅れに繋がることもあります。このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されました。Clockifyでのプロジェクト作成をトリガーとして、指定したMicrosoft Teamsのチャネルへ自動で通知します。この連携により、ClockifyとMicrosoft Teams間でのスムーズな情報共有を実現し、プロジェクトの進行を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Clockifyで作成したプロジェクト情報を、Microsoft Teamsでチームに共有している方
- プロジェクト作成時の関係者への通知を自動化し、共有漏れや遅延を防ぎたい方
- ClockifyとMicrosoft TeamsをAPI連携させ、プロジェクト管理業務をさらに効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyでプロジェクトが作成されると、Microsoft Teamsへ自動通知されるため、手作業での情報共有にかかる時間を短縮します
- 手動での通知による伝達漏れや宛先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、チーム内での確実な情報共有を促進します
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとMicrosoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいプロジェクトが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、プロジェクト作成の情報を任意のチャネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Clockifyのトリガー設定で、対象としたいワークスペースのIDを任意で設定してください
- Microsoft Teamsのオペレーション設定で、通知先となるチームのIDとチャネルのIDを任意で設定してください
■注意事項
- Clockify、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。