■概要
Brevoで管理しているコンタクトが増えるたびに、手動で情報を確認し、関係者にGmailで通知する作業に手間を感じていませんか。こクトのワークフローは、BrevoとGmailを連携させることで、こうした定型業務の自動化を実現します。Brevoに特定の条件を満たすコンタクトが新たに追加された際に、自動でGmailへ通知を送信するため、重要な情報の見落としを防ぎ、迅速な対応を可能にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Brevoでのコンタクト管理を担当し、Gmailでの手動通知に課題を感じている方
- BrevoとGmailを連携させ、リード獲得後のフォローを迅速に行いたいマーケティング担当者の方
- 日々の定型業務を自動化し、より重要な業務に集中できる環境を整えたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Brevoにコンタクトが作成されると自動でGmailへ通知が送信されるため、これまで手作業での確認や連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による通知漏れや宛先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、重要なコンタクト情報をチームへ確実に共有することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとGmailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBrevoを選択し、「コンタクトが新たに作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、指定の宛先に通知メールを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のリストに追加されたコンタクトや、特定の属性を持つコンタクトのみを通知の対象とするなど、条件を任意で設定してください。
- Gmailでメールを送るアクションでは、通知先のメールアドレスや、メールの件名・本文にBrevoから取得した情報を差し込むなど、自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Brevo、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。