■概要
Mailchimpで送信したキャンペーンの成果を分析するため、都度Google スプレッドシートに手作業でデータを転記していませんか?この作業は時間がかかる上に、転記ミスが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Mailchimpで特定のキャンペーンが送信された際に、自動でGoogle スプレッドシートへレコードが追加される連携が可能です。手動でのデータ移行作業をなくし、より正確な効果測定を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Mailchimpでのキャンペーン管理と、Google Sheetsでの効果測定を手作業で行っている方
- MailchimpとGoogle スプレッドシート間のデータ転記にかかる時間を短縮したいと考えている方
- メールマーケティングの成果を、よりスムーズにチームで共有・分析したいマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpでのキャンペーン送信をトリガーに、自動でGoogle スプレッドシートへデータが記録されるため、手作業での転記時間を短縮できます。
- 手動でのデータ入力に伴うコピー&ペーストのミスや記録漏れを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「キャンペーンが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキャンペーンのみを対象とするための条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、キャンペーン情報を指定のスプレッドシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、キャンペーンの件名など、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう任意で設定してください。
- Google スプレッドシートにレコードを追加するアクションでは、記録したい任意のスプレッドシートIDとシート名を指定してください。
■注意事項
- Mailchimp、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。