DiscordでJPGファイルを受信したら、RPAでXML形式に変換しGoogleドキュメントに追加する

No items found.

■概要

画像ファイルを扱う業務において、JPGファイルをXML形式に変換する作業に手間を感じていませんか。手作業での変換は時間がかかり、専用ツールを探すのも一苦労です。

このワークフローを活用すれば、Discordに投稿されたJPGファイルをトリガーに、RPAが自動で`jpg to xml`の変換処理を実行し、Googleドキュメントに内容を保存します。これにより、ファイル変換に関わる一連の定型業務を自動化し、作業の効率化を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Web上のツールを使い、手作業で`jpg to xml`の変換を行っている方
  • Discordで共有された画像ファイルのデータを、効率的に管理したいと考えている方
  • RPA機能を活用して、ブラウザ上での定型的な繰り返し作業を自動化したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • Discordへのファイル投稿を起点に、`jpg to xml`の変換から保存までが自動化されるため、一連の作業に費やしていた時間を短縮できます
  • 手作業による変換ミスや、変換後のデータ転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります

■フローボットの流れ

  1. はじめに、DiscordとGoogleドキュメントをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。この際、JPGファイルが添付されたメッセージのみを対象とするよう条件を設定します
  3. 続けて、オペレーションでDiscordの「メッセージ内のファイルをダウンロードする」アクションを設定します
  4. 次に、RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、任意のオンライン変換ツールなどでJPGからXMLへ変換する操作を記録します
  5. その後、Googleドキュメントの「新しいドキュメントを作成する」アクションを設定します
  6. 最後に、同じくGoogleドキュメントの「文末にテキストを追加」アクションで、RPAで取得したXMLデータをドキュメントに書き込みます

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • RPA機能の「ブラウザを操作する」では、実際に変換処理で利用したいWebサイトや、クリック、文字入力といった一連の操作を任意で設定してください
  • Googleドキュメントへのテキスト追加では、RPAで取得したXMLデータ(変数)の他に、ファイル名や処理日時などの固定値を組み合わせて出力内容を自由に設定できます

■注意事項

  • Discord、GoogleドキュメントのそれぞれとYoomを連携してください。
  • ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
  • ブラウザを操作するオペレーションの設定方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/9099691
  • ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Googleフォームの回答内容をDiscordに通知する
Googleフォームの回答内容をDiscordに通知するフローです。回答内容を自動でDiscordに通知することができるため、素早い情報の共有が可能となります。また通知内容は回答内容から引用するため、入力ミスも防ぐことができます。‍
毎日Webサイトの情報を取得してDiscordに通知する
毎日Webサイトの情報を取得してDiscordに通知するフローです。チーム全体で簡単に共有することができ、情報共有の効率化とチームメンバー間のコミュニケーション活性化にも繋がります。
英文メールを自動で翻訳してDiscordに通知する
英文メールを自動で翻訳してDiscordに通知するフローです。翻訳結果が自動で通知されることで、英文メールの内容をスピーディーに確認することができ、業務の効率化を図ることができます。
HubSpotに新規コンタクトが登録されたらDiscordに通知
HubSpotに新たなコンタクトが登録された際に、Discordに通知を送る自動化を行います。通知の内容や送信先のDiscordチャンネルは自由にカスタマイズ可能です。‍
フォームに回答があったらGoogleスプレッドシートに追加して、Discordに通知する
Yoomフォームに新しい回答があったらGoogleスプレッドシートに追加して、その内容をDiscordに通知するフローです。自動的にフォームの回答情報を蓄積することがで、手動でDiscordに回答内容を通知する必要がなく、最新情報の把握や共有の抜け漏れ防止を実現することができます。
クラウドサインで締結が完了したらDiscordにメッセージを送信
クラウドサインで文書の締結が完了したら、指定されたDiscordチャンネルにメッセージを自動的に送信します。送信するメッセージの内容や送信先のチャンネルは自由にカスタマイズ可能です。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Discord
Discord
を使ったテンプレート
Googleドキュメント
Googleドキュメント
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Discord
DiscordのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Discord上の任意のテキストチャンネルへメッセージやファイルを自動的に送付を行います。
詳しくみる
テンプレート
Googleドキュメント
YoomではGoogleドキュメントのAPIをノーコードで活用することが可能です。YoomとGoogleドキュメントを連携することで、Googleドキュメントで作成した書類の雛形をもとに、自動的に契約書などのPDF書類を作成し、様々なSaaSに作成した書類を連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる