■概要
freeeサインで書類のステータスが完了になったら、自動的に指定のLINE WORKSのトークルームに通知します。
通知内容や送信先のLINE WORKSルームはカスタマイズが可能です。
■設定方法
1.freeeサイン、LINE WORKSそれぞれのアプリとYoomを連携してください。(マイアプリ連携)
2.freeeサインの「文書の状態が変更されたら」というトリガーで取得できるWebhookURLをfreeeサインのWebhook送信先に設定を行ってください。
3.LINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信」というオペレーションで、連携アカウントや送信先のルーム、メッセージ内容の設定を行ってください。
4.書類のステータスが完了になると、フローボットが起動し、指定したLINE WORKSのトークルームに通知が届きます。
■注意事項
・freeeサイン、LINE WORKSそれぞれでアカウントとの連携設定が必要です。
・LINE WORKSの投稿先のトークルームや通知内容を任意の値に置き換えてご利用ください。
・freeeサインでWebhookを利用できるプランを利用している必要があります。


文書の状態が変更されたら
Callbackを受信したら
トークルームにメッセージが送信されたら
メールを受信したら
トークルームにファイルが送信されたら
ユーザー一覧の取得
完了ステータスの契約書をアップロード
作成中ステータスの契約書を作成
契約書を送信
契約書を再送信
契約書を検索
契約書ファイルを取得
契約書をテンプレートから作成(入力項目が署名者1に設定されている)
契約書をテンプレートから作成(入力項目が署名者1に設定されていない)
ボットを含むトークルームを作成
ユーザーリストの取得
トークルームにメッセージを送信
特定のユーザーにメッセージを送信
ユーザーの取得
ファイルのアップロードURLの取得
ファイルのアップロードを実行
トークルームにファイルを送信
特定のユーザーにファイルを送信
文書の状態が変更されたら
ユーザー一覧の取得
完了ステータスの契約書をアップロード
作成中ステータスの契約書を作成
契約書を送信
契約書を再送信
契約書を検索
契約書ファイルを取得
契約書をテンプレートから作成(入力項目が署名者1に設定されている)
契約書をテンプレートから作成(入力項目が署名者1に設定されていない)
Callbackを受信したら
トークルームにメッセージが送信されたら
メールを受信したら
トークルームにファイルが送信されたら
ボットを含むトークルームを作成
ユーザーリストの取得
トークルームにメッセージを送信
特定のユーザーにメッセージを送信
ユーザーの取得
ファイルのアップロードURLの取得
ファイルのアップロードを実行
トークルームにファイルを送信
特定のユーザーにファイルを送信
グループのルートフォルダに新規フォルダを作成
グループの特定のフォルダ内に新規フォルダを作成
グループのルートフォルダのファイルリストを取得
グループの特定のフォルダ内のファイルリストを取得
グループフォルダ内のファイル・フォルダを複製
新規ユーザーを登録
グループを登録
指定のカレンダーに予定を登録
ユーザーを更新
ユーザーを削除
グループのメンバーリストを更新
指定のカレンダーに終日予定を登録
指定のカレンダーの予定の一覧を取得
指定のカレンダーの予定の詳細を取得
指定のカレンダーの予定を更新
指定のカレンダーの終日予定を更新
指定のカレンダーの予定を削除
ユーザーの一時停止
ユーザーの一時停止を取消
トークルームにメッセージを送信(Incoming Webhook)
メールを送信
メールを取得
メールフォルダ内のメールを取得
トークルームにボタン付きメッセージを送信
外部ブラウザ設定の有効化
外部ブラウザの利用状況を取得
外部ブラウザ設定の無効化