■概要
Webflowで構築したサイトで新規注文が入るたびに、その情報を手作業でWooCommerceに転記していませんか。この繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローは、WebflowとWooCommerceの連携を自動化するものであり、Webflowで新規注文が発生すると、自動でWooCommerceに注文情報を作成し、ECサイト運営の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WebflowとWooCommerceを併用し、注文データの連携に手間を感じているEC担当者の方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、注文管理の正確性を高めたいと考えている方
- ECサイトのバックオフィス業務を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたい事業者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowでの注文発生をトリガーに、自動でWooCommerceへ注文が作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動でデータを連携するため、手入力による注文情報の入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WebflowとWooCommerceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「新規注文が発生したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を使い、トリガーで取得した注文情報から、後続の処理で必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでWooCommerceの「注文の作成」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報を元に注文データを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- テキスト抽出オペレーションでは、Webflowの注文情報からどの項目(顧客名、商品ID、金額など)を抽出するかを任意で設定してください。
- WooCommerceで注文を作成するアクションでは、前のステップで取得した値などを活用し、注文内容の各項目を任意で設定してください。
■注意事項
- Webflow、WooCommerceのそれぞれとYoomを連携してください。
- WebflowのDescriptionを取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5404443