■概要
Webflowで作成したサイトから獲得したリード情報を、Klaviyoへ手作業で登録していませんか。この作業は時間もかかり、転記ミスなどのヒューマンエラーも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、Webflowで新しいアイテムが作成されると、その情報を基にKlaviyoのプロフィールを自動で作成します。KlaviyoとWebflowを連携させることで、手作業による登録作業をなくし、マーケティング活動を円滑に進めることが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- WebflowとKlaviyoを利用しており、顧客情報の登録作業を自動化したい方
- Webflowで獲得したリードをKlaviyoのリストへ迅速に反映させたいマーケターの方
- 手作業によるデータ転記の手間や、入力ミスなどのヒューマンエラーを削減したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowでアイテムが作成されると自動でKlaviyoにプロフィールが作成され、手作業でのデータ入力に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、KlaviyoとWebflowをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「コレクションのアイテムが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、Webflowから取得した情報の中から必要なテキストを抽出します。
- 最後に、オペレーションでKlaviyoを選択し、「プロフィールを作成」アクションを設定して、抽出した情報を基にプロフィールを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- テキスト抽出のオペレーションでは、Webflowから取得した情報のうち、Klaviyoでのプロフィール作成に利用したい項目(氏名やメールアドレスなど)を任意で設定してください。
- Klaviyoでプロフィールを作成するアクションでは、前のステップで抽出したテキストデータを、Klaviyoのどのプロフィール項目に紐付けるかなどを任意で設定してください。
■注意事項
- Webflow、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。
- WebflowのDescriptionを取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5404443