■概要
定期的に送られてくるTXTファイルを、手作業でCSV形式に変換する作業に時間を取られていませんか。こうした定型業務は手間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローは、Discordで受信したTXTファイルをRPAでCSVファイルに変換し、Boxに格納する一連の処理を自動化します。手作業による`convert txt to csv`のプロセスをなくし、業務の正確性と生産性の向上に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordで受信するTXTファイルの管理や加工に手間を感じている方
- 日常的に行っている`convert txt to csv`の作業を効率化し、ヒューマンエラーを減らしたい方
- RPAを活用してファイル形式の変換とBoxへの格納を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでのファイル受信をトリガーに、`convert txt to csv`の変換からBoxへの格納までを自動化するため、ファイル処理にかかる時間を短縮できます。
- 人の手を介さずに処理が完了するので、ファイル変換時の記載ミスや格納漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとBoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、特定のチャンネルを監視対象とします。
- 続いて、オペレーションでDiscordの「メッセージ内のファイルをダウンロードする」アクションを設定し、添付されたTXTファイルを取得します。
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、ファイル変換サイトなどでTXTファイルをCSVに変換する操作を自動化します。
- 最後に、オペレーションでBoxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換後のCSVファイルを指定のフォルダに格納します。
■このワークフローのカスタムポイント
- RPA機能の設定では、`convert txt to csv`の処理を行う任意のWebサイトや、そのサイト上でのファイル選択やクリックといった操作手順を自由に設定できます。
- Boxへのファイルアップロードでは、格納先のフォルダIDを固定値で指定したり、ファイル名に日付など前段のフローで取得した値を埋め込んだりといったカスタムが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Discord、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9099691 - ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。