■概要
チームのコミュニケーションでDiscordを利用し、ファイルの保管にDropboxを活用しているものの、手作業での連携に手間を感じていませんか。特定のファイルアップロードをきっかけに毎回Dropboxに転送するのは、面倒なだけでなく、作業漏れの原因にもなり得ます。このワークフローは、Discordへの特定のファイル投稿をトリガーとして、自動でDropboxに格納するため、こうした手作業をなくし、スムーズなファイル管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでのやり取りを基に、手動でDropboxに転送している方
- DiscordとDropboxを連携させ、ファイル管理の効率化を目指すチームリーダーの方
- 特定の業務連絡をきっかけにした、定型的なフォルダ転送作業をなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordの特定ファイル投稿に連動し、Dropboxへ自動で格納されるため、手作業の時間を短縮できます。
- 手動でのフォルダ転送時に発生しがちな、命名規則の間違いや作業漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとDropboxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定します。これにより、特定のキーワードを含むファイルが投稿された場合など、任意の条件で後続の処理を実行できます。
- その後、Discordで「メッセージ内のファイルをダウンロードする」アクションを設定して、投稿されたファイルをダウンロードします。
- 最後に、オペレーションでDropboxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、条件に合致した場合に任意の名前でファイルが自動アップロードされるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、このワークフローを起動させたい対象のサーバーIDおよびチャンネルIDを任意で設定してください。
- Dropboxでファイルをアップロードするアクションでは、ファイルを保存したい場所のパスを任意で指定することが可能です。
■注意事項
- Discord、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。