■概要
デザインデータや資料の共有でDropboxをご利用の際、ファイルが更新されるたびにDiscordでチームに通知する作業を手間に感じていませんか?
手動での通知は手間がかかるだけでなく、連絡漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Dropboxへのファイルアップロードをきっかけに、Discordへ自動でファイルが送信されるため、こうした情報共有の非効率を解消し、業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- DropboxとDiscordを連携させ、ファイル共有とコミュニケーションを効率化したい方
- リモートワーク環境で、ファイルの更新状況をチームに共有したい方
- 手作業による通知の手間や、連絡漏れなどのヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxにファイルがアップロードされると、Discordへの通知が自動で完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による通知忘れや連絡漏れのリスクをなくし、重要なファイルの更新を確実に関係者へ共有することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでDropboxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルをダウンロードします。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「ファイルを送信」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、監視対象としたいフォルダのパスを任意で設定してください。また、ファイル名で絞り込むことも可能です。
- Discordへファイルを送信するアクションでは、通知を送信したいチャンネルのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Dropbox、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。