■概要
HubSpotで管理している取引情報を、Google スプレッドシートで管理・共有しているチームは多いのではないでしょうか。しかし、これらのSaaS間で情報を手作業で同期させるのは手間がかかる上、入力ミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに特定の条件で新しい行が追加されると、自動でHubSpotに取引が作成されるため、HubSpotとGoogle スプレッドシート間のデータ連携を自動化し、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとGoogle スプレッドシートを併用し、手作業でのデータ転記に課題を感じている方
- Google スプレッドシートで案件を管理し、HubSpotへの情報反映を自動化したい営業担当者の方
- HubSpotとGoogle スプレッドシートの連携によって、データ入力業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーにHubSpotへ取引が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ入力が不要になるため、転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- その後、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件を満たした場合のみ後続のアクションが実行されるようにします。
- 次に、オペレーションでHubSpotを選択し、「取引の作成」アクションを設定して、スプレッドシートの情報を基に取引を作成します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理済みであることがわかるようにステータスなどを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携したい任意のスプレッドシートIDおよびシートIDを設定してください。
- 分岐機能では、特定の列の値(例えば「ステータス」列が「新規」の場合など)を条件に設定し、取引を作成する条件を任意でカスタマイズしてください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。