■概要
海外からのメール対応で、Zoho Mailの受信内容を都度コピーして翻訳ツールに貼り付け、その結果を社内に共有する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、Zoho Mailで受信したメールをAIが自動で翻訳し、指定した担当者へすぐに転送する処理を自動化します。手作業によるZoho Mailの翻訳業務から解放され、迅速な情報共有と対応を実現することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho Mailで受信する海外からのメールを手作業で翻訳・転送している方
- 外国語のメール対応における属人化を解消し、チームで情報を共有したいと考えている方
- Zoho Mailでのコミュニケーションをより迅速にし、ビジネスチャンスの損失を防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Mailの特定フォルダにメールが届くと自動で翻訳から転送までが実行されるため、手作業にかかっていた時間を短縮できます。
- コピー&ペースト時の翻訳漏れや、転送先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報伝達を支援します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho MailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho Mailを選択し、「特定のフォルダにメールが届いたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「翻訳する」アクションを設定し、受信したメールの本文や件名を指定の言語に翻訳します。
- 最後に、オペレーションでZoho Mailの「メールを送信」アクションを設定し、翻訳した内容を担当者へ転送します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Mailでメールを送信するアクションでは、転送先のメールアドレスを特定の担当者やチームのメーリングリストなど、任意に設定することが可能です。
- 転送メールの本文には、翻訳結果だけでなく、元のメールの件名や受信日時といった値をYoom上で取得して変数として埋め込めるため、通知内容を柔軟にカスタマイズできます。
■注意事項
- Zoho MailとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。