■概要
プロジェクト管理ツールのAsanaとオンラインホワイトボードのMiroを併用する際、タスクごとに手動でMiroのボードを作成する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、Asanaに新しいタスクが追加されると、自動でMiroに連携しボードを作成します。MiroとAsanaの連携を自動化することで、タスクとアイデア出しの場がシームレスに繋がり、プロジェクトの立ち上がりをより円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとMiroを日常的に利用し、二つのツール間の手作業をなくしたいと考えている方
- MiroとAsanaの連携を自動化し、プロジェクト管理の効率を高めたいチームリーダーの方
- タスクに関連するブレインストーミングの準備を自動化し、本来の業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaにタスクを登録するだけで自動でMiroのボードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- MiroとAsana間の連携作業が自動化されることで、ボードの作成漏れや命名ルールの不統一といったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとMiroをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMiroの「ボードを作成」アクションを設定し、Asanaで作成されたタスクの情報をもとにボードが作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、自動化の対象としたいワークスペースIDやプロジェクトIDを任意で設定してください。
- Miroのボード作成オペレーションでは、ボード名などの項目に固定のテキストを入力したり、前段のAsanaから取得したタスク名などの情報を変数として設定したりすることが可能です。
■注意事項
- Asana、MiroのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。