■概要
Asanaでプロジェクト管理を行い、Miroでアイデアを可視化しているチームにおいて、タスク情報を手作業でMiroに転記する作業は手間がかかり、情報の抜け漏れも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Asanaに新しいタスクを追加するだけで、AIがその内容を自動で要約し、Miroにカードとして作成するため、MiroとAsana間の連携をスムーズにし、情報共有の効率を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとMiroを併用しており、タスクの手動での転記作業に課題を感じている方
- MiroとAsana間の連携を自動化し、チーム内での情報共有を円滑にしたいと考えている方
- Asanaのタスク情報をMiroのボード上で可視化し、プロジェクトの全体像を把握したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaへのタスク登録をトリガーに、Miroへ要約された内容が自動でカード作成されるため、MiroとAsana間の転記作業にかかっていた時間を短縮します
- 手作業による情報のコピー&ペーストが不要になることで、タスク内容の転記ミスや要約の抜け漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとMiroをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「要約する」アクションを設定して、トリガーで取得したタスクの内容を要約します
- 最後に、オペレーションでMiroの「カードを作成する」アクションを設定し、要約した内容を記載したカードを特定のボードに作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、対象としたいワークスペースIDやプロジェクトIDを任意で設定し、特定のプロジェクトのタスクのみを自動化の対象にすることができます
- AIによる要約のオペレーションでは、Asanaから取得したタスク名や説明文などを要約の対象として指定できるほか、「重要な点を3つにまとめて」など、要約の条件も自由に設定可能です
- Miroでカードを作成する際に、カードのタイトルや本文にAsanaのタスク名やAIの要約結果といった、前段のフローで取得した情報を変数として埋め込むことができます
■注意事項
- Asana、MiroのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。