■概要
Codaで管理している顧客リストやタスク情報を、決済システムであるSquareへ手作業で転記する業務に手間を感じていませんか。単純な作業でありながら、入力ミスが許されないため、時間と注意力を要する業務の一つです。
このワークフローは、CodaとSquareを連携させることで、Codaのテーブルに新しい行が作成された際に、Squareへ自動で顧客情報を作成します。手作業による二重入力をなくし、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Codaで管理している顧客情報を、手作業でSquareに登録している方
- CodaとSquare間のデータ転記における、入力ミスや登録漏れを防止したい方
- 複数のツールを横断する定型業務を自動化し、コア業務への集中を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- Codaのテーブルに行が作成されると、自動でSquareに顧客情報が登録されるため、データ入力にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、CodaとSquareをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCodaを選択し、「テーブルで行が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSquareを選択し、「顧客情報を登録」アクションを設定して、Codaから取得した情報を紐付けます。
■このワークフローのカスタムポイント
- Squareに顧客情報を登録する際に、Codaのテーブルから取得した情報(氏名、メールアドレスなど)を、Squareのどの項目に登録するかを任意で設定してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- CodaとSquareのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Codaから情報を取得する方法はこちらをご覧ください。