■概要
Trelloでのタスク管理は便利ですが、その進捗状況を別途Microsoft Excelで管理している場合、手作業での二重入力に手間を感じることはないでしょうか。また、手作業による転記は、入力ミスや漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Trelloのカードが特定のリストへ移動されると、自動でMicrosoft Excelへレコードが追加されるため、こうしたTrelloとExcel間の情報連携に関する課題を解決し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloで管理しているタスクの進捗を、Microsoft Excelへ手作業で転記している方
- TrelloとMicrosoft Excelを連携させ、プロジェクトの実績管理をより正確に行いたいチームリーダーの方
- 日々の定型的な報告作業の時間を削減し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを移動するだけでMicrosoft Excelへ自動で記録されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるTrelloからExcelへのデータ転記が不要になるので、入力ミスや記載漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストに移動されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、移動されたカードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したカード情報を指定のファイルに新しい行として追加します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Excelにレコードを追加する際、どの列にどの情報を登録するかを自由に設定できます。
- Trelloから取得したカード名や説明といった動的な情報を変数として埋め込むだけでなく、ステータスとして「完了」といった固定のテキストを組み合わせるなど、柔軟な設定が可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Trello、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。