■概要
Harvestで記録した稼働時間を、別途Googleカレンダーに手作業で転記し、二重管理に手間を感じていませんか?こうした手作業は入力ミスや転記漏れの原因にもなりがちです。このワークフローは、Harvestに新しいTime Entryが記録されると、自動でGoogleカレンダーに予定を登録するため、手作業による工数やミスを削減できます。harvestとgoogle calendarの連携をスムーズに実現し、正確な稼働管理をサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
- HarvestとGoogleカレンダーを併用し、稼働時間を手作業で転記している方
- Harvestで記録した稼働に基づき、Googleカレンダーでタスクや実績を管理したい方
- プロジェクトメンバーの稼働実績を、より正確かつ効率的に把握したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- HarvestへのTime Entry記録をトリガーに、Googleカレンダーへ自動で予定が作成されるため、これまで手作業で行っていた転記の手間を省けます
- 手作業による入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、harvestとgoogle calendarのデータを正確に保つことで、管理の質が向上します
■フローボットの流れ
- はじめに、HarvestとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHarvestを選択し、「新しいTime Entryが記録・更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定のプロジェクトやタスクに関するTime Entryのみを対象とするなど、実行条件を指定します
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成(終日)」アクションを設定します。Harvestから取得した情報を引用して、予定のタイトルや詳細を設定することで登録が自動化されます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Harvestのトリガー設定では、連携対象としたい任意のAccount IDを設定してください
- 分岐機能では、Harvestから取得したプロジェクト名やタスク内容などの情報をもとに、特定の条件に合致した場合のみカレンダーに登録するといったカスタマイズが可能です
- Googleカレンダーに予定を作成する際、Harvestから取得した情報を引用し、予定のタイトルや説明欄などを自由に設定できます
■ 注意事項
- HarvestとGoogleカレンダーのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。