■概要
Redditでの情報収集とCodaへの記録を手作業で行うことに、手間や時間のロスを感じていませんか。特定のキーワードに関する投稿を常時チェックするのは骨が折れる作業であり、重要な情報を見逃してしまうリスクもあります。
このワークフローを活用することで、Redditでキーワードにマッチする投稿があった際に、自動でCodaのテーブルに情報が追加されるため、情報収集のプロセスを効率化し、リアルタイムでの情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CodaとRedditを連携させ、手作業での情報収集を自動化したいと考えている方
- Reddit上の特定トピックに関する投稿を、Codaで効率的にリスト化・管理したい方
- 市場調査や競合分析のために、Redditの情報をCodaに集約しているマーケターの方
■このテンプレートを使うメリット
- Redditでキーワードに合致する投稿を自動で検知しCodaへ追加するため、手作業での検索や転記にかかる時間を短縮できます。
- 人手によるチェックで起こりがちな投稿の見逃しや入力漏れを防ぎ、必要な情報を確実かつ網羅的に収集することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、RedditとCodaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでRedditを選択し、「キーワードにマッチする投稿が行われたら」というアクションを設定します。この際、監視したいキーワードを指定してください。
- 最後に、オペレーションでCodaの「テーブルに行を追加」アクションを設定し、検知した投稿の情報を指定のテーブルに追加するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditのトリガー設定では、監視対象としたいキーワードやサブレディット(Subreddit)を任意で設定してください。
- Codaのオペレーション設定では、Redditの投稿から取得したどの情報(投稿タイトル、URL、本文など)を、Codaテーブルのどの列に追加するかを任意で設定してください。
■注意事項
- RedditとCodaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。