■概要
プロジェクト管理ツールのWrikeでタスクを管理し、顧客対応をHubSpotで行っている場合、双方の情報を手作業で連携させるのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
このワークフローを活用することで、Wrikeで特定の条件を満たすタスクが作成された際に、HubSpotへ自動でチケットを作成できます。HubSpotとWrikeの連携を自動化し、タスクの登録漏れや二重入力といった課題を解消し、よりスムーズな業務連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとHubSpotを併用しており、手作業での情報連携に課題を感じている方
- HubSpotとWrike間の情報共有を効率化し、対応漏れを防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
- Wrikeで発生した顧客関連タスクを、迅速にHubSpotのチケットへ反映させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでのタスク作成を起点としてHubSpotのチケットが自動で作成されるため、これまで手作業での転記にかかっていた時間を短縮します。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による入力ミスやチケットの作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報連携が可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致したタスクのみを後続の処理へ進めるようにします。
- 最後に、オペレーションでHubSpotを選択し、「チケットを作成」アクションを設定して、Wrikeのタスク情報を基にチケットを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Wrikeのタスク名や担当者など、連携したいタスクの条件を任意で設定してください。
- HubSpotでチケットを作成するアクションでは、チケットを登録するパイプラインやステージを任意で設定してください。
■注意事項
- Wrike、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。