■概要
TelegramとRespond.ioを活用した顧客対応で、問い合わせ内容を手作業で転記する手間や、連絡先の登録漏れに課題を感じていませんか。このような手作業は時間的な制約を生むだけでなく、ヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用することで、アプリ間の連携を自動化し、Telegramで受信したメッセージから自動でテキストを抽出してRespond.ioにコンタクトを作成できるため、顧客管理を効率化し、より迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TelegramとRespond.ioを併用し、顧客情報の入力作業を効率化したいと考えている方
- アプリ間の手作業による転記ミスや連絡先の登録漏れを防ぎたい担当者の方
- 顧客からの問い合わせ対応を自動化し、コミュニケーションの初動を迅速化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramでメッセージを受信すると、Respond.ioへ自動でコンタクトが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮します
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、顧客情報を正確に管理できます
■フローボットの流れ
- はじめに、Respond.ioとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」を選択し、受信したメッセージから名前や問い合わせ内容などの必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでRespond.ioの「Create Contact」アクションを設定し、抽出した情報をもとに新しいコンタクトを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを抽出する」アクションでは、Telegramのメッセージから抽出したい項目(お名前、メールアドレス、問い合わせ種別など)を任意で設定してください
- Respond.ioでコンタクトを作成するアクションでは、前のステップで抽出したどの情報を、どの項目に登録するかを任意で設定してください
■注意事項
- Telegram、Respond.ioのそれぞれとYoomを連携してください。