■概要
Telegramで受け取った顧客からのメッセージを、カスタマーサポートツールであるRespond.ioに手作業で入力していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスや対応漏れの原因にもなり得ます。このワークフローは、TelegramとRespond.ioを連携させ、メッセージ受信をトリガーに、内容の自動抽出とコメント作成までを完結させることが可能です。手作業による非効率な業務フローを改善し、顧客対応の質を向上させます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Respond.ioとTelegramを使い、顧客対応をしているカスタマーサポート担当者の方
- Telegramからの問い合わせ対応の抜け漏れを防ぎ、対応速度を改善したいチームリーダーの方
- Respond.ioとTelegram連携のようなSaaS間連携を自動化し、業務効率化を進めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramでのメッセージ受信からRespond.ioへのコメント作成までが自動化されるため、手作業での転記時間を削減することができます。
- 人の手による情報のコピー&ペーストが不要になるため、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Respond.ioとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを抽出する」アクションでTelegramのメッセージ本文から必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでRespond.ioの「Create Comment」アクションを設定し、抽出した情報を基にコメントを自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを抽出する」では、Telegramのメッセージから具体的にどのような情報(例:顧客名、問い合わせ種別など)を抜き出すかを任意で設定してください。
- Respond.ioでコメントを作成するアクションでは、どの問い合わせに対してコメントを追加するかを指定し、本文には前のステップで抽出した情報などを活用して任意の内容を設定してください。
■注意事項
- Telegram、Respond.ioのそれぞれとYoomを連携してください。