■概要
Google スプレッドシートにまとめたタスクリストやイベントスケジュールを、一件ずつGoogle Calendarに手入力していませんか?この手作業は時間がかかるだけでなく、入力漏れといったミスも起こりがちです。
このワークフローは、Google スプレッドシートへの行追加をトリガーに、Googleカレンダーへ自動で予定を作成します。GoogleカレンダーとGoogle スプレッドシートの連携を自動化し、日々の予定登録業務を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートでタスク管理を行い、Google Calendarへ手動で転記している方
- Google CalendarとGoogle スプレッドシートを連携させ、予定管理を効率化したいと考えている方
- チームのスケジュールをGoogle スプレッドシートで管理し、共有カレンダーに反映させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの入力だけでGoogleカレンダーに予定が自動登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、予定の登録漏れや日時の入力間違いといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成」のアクションを設定します。この際、前のステップで取得した行の情報を、予定のタイトルや日時などに設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、Googleカレンダーの予定の更新に必要となる予定IDを追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象としたいスプレッドシート、シート、そして情報を取得したいテーブルの範囲を任意で指定してください。
- Googleカレンダーで予定を作成する際、予定のタイトルや説明などの各項目に、固定のテキストやスプレッドシートから取得した値を自由に設定できます。
- Google スプレッドシートでは、スプレッドシート、シート、更新を検知したいセルなどをカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Googleカレンダー、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。