■概要
Google スプレッドシートでタスクやスケジュールを管理しているものの、都度Googleカレンダーへ手動で登録することに手間を感じていませんか。このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されており、Google スプレッドシートに新しい行が追加されると、その情報をもとにGoogleカレンダーへ自動で予定が作成されます。この連携により、面倒な転記作業から解放され、入力ミスも防ぐことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとGoogleカレンダーを活用し、タスクや日程を管理しているすべての方
- シートへの入力とカレンダーへの登録を二重で行っており、非効率だと感じている方
- 手作業による予定の登録漏れや、入力ミスをなくしたいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで自動で予定が作成されるため、手作業でのカレンダー登録にかかっていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確なスケジュール管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件を満たした場合にのみ後続のアクションが実行されるようにします
- 次に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成」アクションを設定し、Google スプレッドシートの情報を元に予定を作成します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、Googleカレンダーの予定の更新に必要となる予定IDを追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガーでは、対象のスプレッドシート、シート、監視するテーブルの範囲を任意で設定してください
- 分岐機能では、Google スプレッドシートから取得した特定の列の値(例えば、ステータスが「確定」の場合など)を条件として設定できます
- Googleカレンダーに予定を作成する際、予定のタイトルや開始日時、説明などの各項目に、Google スプレッドシートから取得した値を動的に割り当てることが可能です
- Google スプレッドシートでは、スプレッドシート、シート、更新を検知したいセルなどをカスタマイズすることが可能です
■注意事項
- Google スプレッドシート、Googleカレンダー、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。