■概要
TrelloとTodoistを併用してタスク管理を行っているものの、それぞれのツールに手入力で情報を登録する作業は手間ではないでしょうか。
特にGoogle スプレッドシートで管理しているタスクリストを、TrelloとTodoistの両方に転記する作業は時間もかかり、入力ミスの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけで、Trelloへのカード作成とTodoistへのタスク登録が自動化され、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとTodoistを併用し、タスク管理を効率化したいと考えている方
- Google スプレッドシートから各ツールへの手動での情報転記に手間を感じている方
- 複数のツール間でのタスク登録漏れや二重登録などのミスを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの一度の入力で、TrelloとTodoistへの登録が完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による各ツールへのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Trello、TodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、スプレッドシートの情報を基にタスクを作成します
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、同様にカードを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携対象としたい任意のスプレッドシートIDやシートIDを設定してください
- Todoistでタスクを作成する際に、Google スプレッドシートから取得した値を引用し、タスクのタイトルや内容などを自由に設定できます
- Trelloでカードを作成する際にも、同様にGoogle スプレッドシートの情報を基にカード名や説明などを任意で設定することが可能です
■注意事項
- Todoist、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。