■概要
Discordでのコミュニケーションは活発な反面、重要なメッセージが他の通知に埋もれてしまい、確認が遅れることはないでしょうか。特に複数のチャンネルを管理していると、すべての情報を追いかけるのは大変です。
このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルにメッセージが投稿された際に、自動でOutlookにメール通知を送信できます。手動での確認作業をなくし、重要な情報の見逃しを防ぎ、スムーズな対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordを主要な連絡ツールとして利用し、重要な通知を見逃したくない方
- Outlookのメールでタスクや通知を一元管理し、業務を効率化したい方
- 手作業による情報連携でのミスや、確認の遅れといった課題を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordで特定のメッセージが送信されると自動でOutlookにメールが届くため、重要な情報の見逃しといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります
- Discordのチャンネルを常時監視する必要がなくなり、確認作業の手間を省くことで、本来のコア業務に集中する時間を確保できます
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとOutlookをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードが含まれるメッセージなど、条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、任意の宛先に通知メールを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、通知の対象としたいサーバーIDやチャンネルIDを任意で設定してください
- 分岐機能では、Discordから取得したメッセージ内容などを基に、「特定のキーワードが含まれる場合」といった後続アクションを実行する条件を自由に設定できます
- Outlookのメール送信設定では、宛先、件名、本文を自由にカスタマイズ可能です。Discordのメッセージ内容などの情報を変数として本文に含めることもできます
■注意事項
- Discord、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。