Airtableでレコードが登録されたら、Googleカレンダーに予定を作成してSlackで通知する
Airtable Googleカレンダー Slack

Airtableでレコードが登録されたら、Googleカレンダーに予定を作成してSlackで通知する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Airtable
Googleカレンダー
Slack
を自動連携できます。

■概要

Airtableで管理しているタスクやイベント情報を、手作業でGoogleカレンダーに登録し直していませんか?さらに、関係者への通知も別で行う必要があり、手間がかかる上に転記ミスも起こりえます。このワークフローを活用すれば、Airtableへのレコード登録をトリガーとして、Googleカレンダーへの予定作成とSlackでの通知処理を自動化できます。GoogleカレンダーとAirtableの効果的な連携で、これらの定型業務を効率化します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • AirtableとGoogleカレンダーを併用しており、予定の二重入力に手間を感じている方
  • Airtableで管理する情報をチームのGoogleカレンダーへ、ミスなく迅速に反映させたいプロジェクトマネージャーの方
  • Slackでの共有漏れを防ぎ、チーム全体の情報共有を円滑にしたいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • Airtableへのレコード登録を起点に予定作成と通知が自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手作業によるGoogleカレンダーへの転記ミスや、Slackでの関係者への通知漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Airtable、Googleカレンダー、SlackをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでAirtableを選択し、「レコードが登録されたら」というアクションを設定します
  3. 続いて、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成」アクションを設定し、Airtableから取得した情報を紐付けます
  4. 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、作成された予定の詳細などを通知します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Airtableのトリガー設定では、連携の対象としたいベースID、テーブルID、および予定作成に利用するフィールド情報を任意で設定してください。
  • Googleカレンダーで予定を作成するオペレーションでは、予定を登録したいカレンダーのIDを任意で設定してください。
  • Slackのオペレーション設定では、メッセージを投稿したい任意のチャンネルIDを設定してください。

注意事項

  • Airtable、Googleカレンダー、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
類似したテンプレートをご紹介!
Airtable
Slack
Airtableに情報が登録されたらSlackに通知する
Airtableに情報が登録されたらSlackに通知するフローです。Airtableでデータが登録されると自動でSlackに通知することができ、メンバーとの情報共有をスムーズになります。また、業務運営も円滑にすることが可能です。
Airtable
ジョーシス
Airtableでレコードが更新されたら、ジョーシスのメンバー情報を更新する
Airtableのレコード更新を合図にジョーシスのメンバー情報とIT資産を自動同期するフローです。転記や二重入力を減らし、入力ミス・更新漏れを抑えて常に最新データを保てます。
Airtable
Pipedrive
Airtableでレコードが登録されたら、Pipedriveでリードを作成する
Airtableのレコード登録を起点に、Pipedriveへ組織・人物・リードを自動生成するフローです。手入力の時間を減らし、転記ミスや登録漏れを防いで営業初動をスムーズにし、データ精度向上にもつながります。
Airtable
SendGrid
Airtableで特定の新しいレコードが登録されたら、SendGridにコンタクトを追加する
Airtableの新規レコードをSendGridのコンタクトへ即時反映するワークフローです。転記作業の省力化と入力ミス防止で、メール配信までのリードタイムを短くできます。
Airtable
Microsoft Teams
Airtableに特定条件のレコードが登録されたら、Microsoft Teamsに通知する
Airtableのレコード追加をトリガーにMicrosoft Teamsの指定チャネルへ即時メッセージを送るフローです。手動投稿の時間と共有漏れを減らし、チーム連携をスムーズにします。
Airtable
Notion
Airtableでステータスが更新されたら、Notionにデータを追加する
Airtableのレコード更新をトリガーにNotionへ自動でタスクを追加するフローです。二重入力や更新漏れを防ぎ、転記にかかる時間を節約できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Airtable
Airtable
を使ったテンプレート

Airtableに情報が登録されたらSlackに通知するフローです。Airtableでデータが登録されると自動でSlackに通知することができ、メンバーとの情報共有をスムーズになります。また、業務運営も円滑にすることが可能です。

Airtableのレコード更新を合図にジョーシスのメンバー情報とIT資産を自動同期するフローです。転記や二重入力を減らし、入力ミス・更新漏れを抑えて常に最新データを保てます。

Airtableのレコード登録を起点に、Pipedriveへ組織・人物・リードを自動生成するフローです。手入力の時間を減らし、転記ミスや登録漏れを防いで営業初動をスムーズにし、データ精度向上にもつながります。
Googleカレンダー
Googleカレンダー
を使ったテンプレート

Backlogで登録されたタスクの期日をGoogleカレンダーに登録するフローです。手動によるGoogleカレンダーへの登録作業が効率化されるため、常に最新のスケジュールをチームメンバーが確認することができ、情報共有がスムーズにできます。

Acuity SchedulingのリスケをきっかけにGoogleカレンダー予定を自動更新するワークフローです。入力し直す手間と更新漏れを防ぎ、二重ブッキングを抑えて正確な日程管理をかなえます。

Airtableの顧客データからGoogleカレンダーに予定を作成しGmailで案内を送るワークフローです。転記やメール作成の手間を省き、日程調整の時間とミスを抑えます。
Slack
Slack
を使ったテンプレート

Backlogの課題のコメントで自身がメンションされた場合のみ、Slackの特定チャネルに通知するフローボットです。通知先のチャンネルや通知内容を自由に変更してご利用ください。‍

Apolloで新規コンタクトが作成されるとSlackチャンネルへ自動通知するワークフローです。手動転記の手間や連絡の遅延・漏れを抑え、営業チームの情報共有をスムーズかつ迅速にし、属人化も防げます。

Apolloのコンタクト更新を検知しSlackに自動通知するフローです。手動転記の手間と共有遅延を減らし、営業チームの機会損失を防いで迅速な情報連携を実現します。
使用しているアプリについて
Airtable
YoomではAirtableのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Airtableへデータを自動的に追加したり、Airtableから情報を取得し様々なSaaSと連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート

Airtableに情報が登録されたらSlackに通知するフローです。Airtableでデータが登録されると自動でSlackに通知することができ、メンバーとの情報共有をスムーズになります。また、業務運営も円滑にすることが可能です。

Airtableのレコード更新を合図にジョーシスのメンバー情報とIT資産を自動同期するフローです。転記や二重入力を減らし、入力ミス・更新漏れを抑えて常に最新データを保てます。

Airtableのレコード登録を起点に、Pipedriveへ組織・人物・リードを自動生成するフローです。手入力の時間を減らし、転記ミスや登録漏れを防いで営業初動をスムーズにし、データ精度向上にもつながります。
Googleカレンダー
YoomではGoogleカレンダーのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、HubspotやSalesforceなどのSFAで商談が登録されたことをトリガーに自動的にGoogleカレンダーに予定を登録することができます。
詳しくみる
テンプレート

Backlogで登録されたタスクの期日をGoogleカレンダーに登録するフローです。手動によるGoogleカレンダーへの登録作業が効率化されるため、常に最新のスケジュールをチームメンバーが確認することができ、情報共有がスムーズにできます。

Acuity SchedulingのリスケをきっかけにGoogleカレンダー予定を自動更新するワークフローです。入力し直す手間と更新漏れを防ぎ、二重ブッキングを抑えて正確な日程管理をかなえます。

Airtableの顧客データからGoogleカレンダーに予定を作成しGmailで案内を送るワークフローです。転記やメール作成の手間を省き、日程調整の時間とミスを抑えます。
Slack
YoomではSlackのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとSlackを連携することで、様々なSaaSとSlackを自由に連携し、あらゆる通知をSlackで受け取ることが可能です。また、Slackにメッセージが送信されたことをトリガーにボットを起動することも可能です。
詳しくみる
テンプレート

Backlogの課題のコメントで自身がメンションされた場合のみ、Slackの特定チャネルに通知するフローボットです。通知先のチャンネルや通知内容を自由に変更してご利用ください。‍

Apolloで新規コンタクトが作成されるとSlackチャンネルへ自動通知するワークフローです。手動転記の手間や連絡の遅延・漏れを抑え、営業チームの情報共有をスムーズかつ迅速にし、属人化も防げます。

Apolloのコンタクト更新を検知しSlackに自動通知するフローです。手動転記の手間と共有遅延を減らし、営業チームの機会損失を防いで迅速な情報連携を実現します。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    レコードが登録されたら
    レコードが更新されたら
    予定が作成されたら
    予定が更新されたら
    予定が削除されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら
    ファイルがチャンネルに投稿されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)
    メッセージにスタンプが押されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら
    Slackアプリがメンションされたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー指定)
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら(正規表現で指定)
    新しいチャンネルが作成されたら(Webhook)
    メッセージがスレッドに投稿されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー&グループ指定)
フローボットオペレーション
    レコードを取得
    レコードを作成
    レコードを更新
    レコードを削除
    レコードにファイルを添付
    コメントを作成
    レコードを検索する(キーワード検索)
    レコードの一覧を取得する
    レコードのファイルをダウンロード
    UTC時間で予定の一覧を取得する(非推奨)
    予定を作成(非推奨)
    予定の詳細を取得
    カレンダーの共有設定を変更
    カレンダーリストに指定のカレンダーを追加
    カレンダーリストから指定のカレンダーを削除
    予定を更新(非推奨)
    予定の一覧を取得する(非推奨)
    予定を削除
    終日予定を作成(非推奨)
    GoogleMeetなしの予定を作成(非推奨)
    GoogleMeetなしの終日予定を作成(非推奨)
    予定を更新
    予定の一覧を取得する
    予定を作成(終日)
    GoogleMeetなしの予定を作成
    予定を作成
    GoogleMeetなしの予定を作成(終日)
    予定を検索する
    繰り返しの予定を作成
    繰り返しの予定を作成(終日)
    予定を更新(終日)
    予定の主催者を変更
    予定の一覧を取得する(通常イベントのみ)
    GoogleMeetなしの予定を更新
    カレンダーを削除
    カレンダーを更新
    カレンダーリストを取得
    カレンダーを作成
    チャンネルにメッセージを送る
    ダイレクトメッセージを送る
    ファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネル内のメンバーIDを取得する
    チャンネルを作成
    チャンネルにメンバーを招待
    ユーザーグループの一覧を取得
    スレッドにメッセージを送る
    チャンネルをアーカイブ
    スレッドのメッセージを取得
    パブリックチャンネルの一覧を取得
    プライベートチャンネルからメンバーを退出させる
    メールアドレスでユーザーを検索
    ユーザー情報を取得
    特定のメッセージを取得
    メッセージのリンクを取得
    メッセージを削除
    ユーザーグループ内のユーザー一覧を取得
    特定のメッセージのリアクション一覧を取得
    ユーザーグループを作成する
    スレッドにファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネルのメッセージ一覧を取得
    アタッチメントを指定しチャンネルにメッセージを送る
フローボットトリガー
    レコードが登録されたら
    レコードが更新されたら
フローボットオペレーション
    レコードを取得
    レコードを作成
    レコードを更新
    レコードを削除
    レコードにファイルを添付
    コメントを作成
    レコードを検索する(キーワード検索)
    レコードの一覧を取得する
    レコードのファイルをダウンロード
フローボットトリガー
    予定が作成されたら
    予定が更新されたら
    予定が削除されたら
フローボットオペレーション
    UTC時間で予定の一覧を取得する(非推奨)
    予定を作成(非推奨)
    予定の詳細を取得
    カレンダーの共有設定を変更
    カレンダーリストに指定のカレンダーを追加
    カレンダーリストから指定のカレンダーを削除
    予定を更新(非推奨)
    予定の一覧を取得する(非推奨)
    予定を削除
    終日予定を作成(非推奨)
    GoogleMeetなしの予定を作成(非推奨)
    GoogleMeetなしの終日予定を作成(非推奨)
    予定を更新
    予定の一覧を取得する
    予定を作成(終日)
    GoogleMeetなしの予定を作成
    予定を作成
    GoogleMeetなしの予定を作成(終日)
    予定を検索する
    繰り返しの予定を作成
    繰り返しの予定を作成(終日)
    予定を更新(終日)
    予定の主催者を変更
    予定の一覧を取得する(通常イベントのみ)
    GoogleMeetなしの予定を更新
    カレンダーを削除
    カレンダーを更新
    カレンダーリストを取得
    カレンダーを作成
フローボットトリガー
    メッセージがチャンネルに投稿されたら
    ファイルがチャンネルに投稿されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)
    メッセージにスタンプが押されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら
    Slackアプリがメンションされたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー指定)
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら(正規表現で指定)
    新しいチャンネルが作成されたら(Webhook)
    メッセージがスレッドに投稿されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー&グループ指定)
フローボットオペレーション
    チャンネルにメッセージを送る
    ダイレクトメッセージを送る
    ファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネル内のメンバーIDを取得する
    チャンネルを作成
    チャンネルにメンバーを招待
    ユーザーグループの一覧を取得
    スレッドにメッセージを送る
    チャンネルをアーカイブ
    スレッドのメッセージを取得
    パブリックチャンネルの一覧を取得
    プライベートチャンネルからメンバーを退出させる
    メールアドレスでユーザーを検索
    ユーザー情報を取得
    特定のメッセージを取得
    メッセージのリンクを取得
    メッセージを削除
    ユーザーグループ内のユーザー一覧を取得
    特定のメッセージのリアクション一覧を取得
    ユーザーグループを作成する
    スレッドにファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネルのメッセージ一覧を取得
    アタッチメントを指定しチャンネルにメッセージを送る
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる