■概要
オンラインホワイトボードのMiroで新しいボードを作成した際、関係者への情報共有をMicrosoft Teamsで行う作業に手間を感じていませんか?手作業での通知は、共有漏れや遅延の原因になることもあります。このワークフローを活用すれば、Miroでボードが作成されたタイミングをトリガーに、指定したMicrosoft Teamsのチャネルへ自動でメッセージを送信し、チームへの情報共有を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- MiroとMicrosoft Teamsを活用しており、手作業での情報共有に非効率を感じている方
- プロジェクトの進捗をチームに共有し、確認漏れを防ぎたいマネージャーの方
- Miroを使ったブレインストーミングや情報整理を、よりスムーズにチームへ展開したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Miroでボードが作成されると自動でMicrosoft Teamsに通知が送信されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を削減できます。
- 手動での通知による連絡漏れや共有先の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、チームへの確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとMicrosoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、通知内容を任意で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Miroのトリガー設定では、自動化の対象としたいチームのIDを任意で設定してください。
- Microsoft Teamsへの通知設定では、メッセージを送信したいチームのIDやチャネルIDを任意で指定することが可能です。
■注意事項
- Miro、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。