■概要
プロジェクト管理ツールのClockifyで工数を管理し、Notionでタスクや情報を集約しているものの、それぞれのツールへの情報登録が手作業になっていませんか?
新しいプロジェクトが始まるたびに手動で情報を転記する作業は、手間がかかるだけでなく、入力ミスや共有漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、ClockifyとNotionの連携を自動化し、プロジェクト作成と同時にNotionへ情報をスムーズに登録できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClockifyとNotionを活用し、手作業でプロジェクト情報を登録している方
- ClockifyからNotionへの情報転記におけるミスや漏れをなくしたい方
- プロジェクト管理に関する定型業務を自動化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyでプロジェクトを作成するだけで、自動でNotionに情報が追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、プロジェクト情報の入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいプロジェクトが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、Clockifyから取得したプロジェクト情報を任意のデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Clockifyのトリガー設定では、連携の対象としたいWorkspaceのIDを任意で設定してください。
- Notionでレコードを追加するアクションでは、対象のデータベースIDを指定し、前段のトリガーで取得したプロジェクト名などの値を引用して、自由にフィールドを設定できます。
■ 注意事項
- ClockifyとNotionのそれぞれをYoomと連携してください。