■概要
Clockifyで計測した作業時間を、手作業でNotionに転記する業務に手間を感じていませんか?
日々のタスク管理において重要な作業ですが、記録のし忘れや入力ミスが発生しやすいという課題もあります。
このワークフローを活用すれば、Clockifyのタイマー停止をトリガーに、自動でNotionへ作業内容の記録が可能です。ClockifyとNotion間の連携を自動化し、正確な工数管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClockifyとNotionを用いており、手作業での情報転記を効率化したい方
- チームの作業時間をNotionで一元管理し、プロジェクトの進捗を可視化したいマネージャーの方
- ClockifyとNotionの連携により、作業記録の漏れやミスを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyでのタイマー停止と同時にNotionへ自動で記録されるため、手動で転記する手間や時間を削減できます
- 手作業による記録漏れや入力ミスを防ぎ、常に正確な作業ログをNotionのデータベースに蓄積することが可能になります
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「タイマーが停止されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでNotionを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、Clockifyから取得した作業内容などの情報を記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Clockifyのトリガー設定では、連携の対象としたいWorkspace IDを任意で設定してください
- Notionのオペレーション設定では、レコードを追加したいデータベースIDを任意で設定し、Clockifyから取得した値をどのフィールドに記録するかを自由に設定できます
■ 注意事項
- ClockifyとNotionのそれぞれをYoomと連携してください。