■概要
オンラインフォームのJotformで受け付けた回答を、決済システムのStripeへ手作業で登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、JotformとStripeをスムーズに連携させ、特定の条件に合致するフォーム回答があった場合に、自動でStripeに顧客情報を作成することが可能です。定型的な登録業務を自動化し、より効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで受け付けた情報を元に、Stripeで手動で顧客登録を行っている方
- JotformとStripeの連携による、顧客管理業務の自動化に関心がある担当者の方
- フォーム回答後の転記作業をなくし、ヒューマンエラーを防止したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformのフォーム回答からStripeへの顧客作成が自動化されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を削減できます
- 手作業による顧客情報の転記ミスや登録漏れを防ぎ、データ精度の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとStripeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの内容を取得します
- さらに、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の回答があった場合のみ後続のアクションが実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」アクションを設定し、フォームの回答内容を元に顧客情報を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Stripeに顧客を作成するきっかけとしたい回答内容を任意で設定してください。例えば、特定のプランが選択された場合や、特定のチェックボックスにチェックが入っている場合などを条件に指定できます
- Stripeで顧客を作成する際に、Jotformの回答から取得したどの情報を顧客情報(氏名、メールアドレスなど)として登録するかを任意に設定してください
■注意事項
- JotformとStripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上、Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。