■概要
Jotformで受け取ったアンケートや問い合わせの回答を手作業で編集し、関係者にメールで共有していませんか?
特に、半角・全角の文字種を統一する作業は手間がかかるうえ、手作業による転記ミスや通知漏れも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、Jotformへのフォーム送信をきっかけに、回答テキストの半角文字を自動で全角文字に変換し、Gmailで指定の宛先に通知できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで受け付けた回答内容の文字種変換を手作業で行っている方
- フォームの回答内容を、手動でGmailを作成し関係者に共有している方
- 定型的なデータ加工と通知業務を自動化し、作業の抜け漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformへの回答から文字種変換、Gmailでの通知までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を別の業務に充てられます。
- 手作業による文字の変換ミスやコピー&ペーストの誤り、通知メールの送信漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、トリガーとなったフォームの回答内容を取得します。
- 次に、オペレーションでデータ操作・変換機能の「データを操作・変換する」アクションを設定し、取得したテキストの半角文字を全角文字に変換します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、変換後のテキストを含む内容を指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformで「最新の回答を取得する」アクションを設定する際は、連携の対象としたいフォームのIDを任意で指定してください。
- データ操作・変換機能では、変換の対象とするテキストや、「半角から全角へ」といった変換ルールなどを任意で設定できます。
- Gmailで「メールを送る」アクションを設定する際は、通知したい宛先(To/Cc/Bcc)や件名、本文の内容などを自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- Jotform、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8105581