■概要
プロジェクト管理ツールとしてClickUpとWrikeを併用していると、同じタスクを両方のツールに手動で入力する手間が発生しがちです。このような二重入力は作業時間を圧迫するだけでなく、入力漏れや転記ミスの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、ClickUpでタスクが作成されたタイミングをトリガーに、自動でWrikeにもタスクを作成し、ClickUpとWrike間のタスク管理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとWrikeを併用し、タスクの二重入力に手間を感じているプロジェクトマネージャーの方
- ClickUpで管理するタスクを、別チームが利用するWrikeにも連携したいと考えている方
- ClickUpとWrike間の手作業による情報転記でのミスをなくし、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpにタスクを作成するだけでWrikeにも自動で同期されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるClickUpからWrikeへの情報転記が不要になるため、入力ミスやタスクの連携漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでClickUpの「タスクを取得する」アクションを設定し、作成されたタスクの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成する」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を元にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ClickUpのトリガー設定では、連携の対象としたいTeam IDやSpace IDなどを任意で設定し、特定の範囲で作成されたタスクのみを自動化の対象とすることが可能です。
- Wrikeでタスクを作成する際に、ClickUpから取得したタスク名や詳細などの情報を引用し、Wrikeのどのフィールドに反映させるかを自由に設定できます。
■注意事項
- ClickUp、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。