■概要
複数のプロジェクト管理ツールを併用していると、タスク情報の同期に手間がかかることはないでしょうか。特にClickUpとWrikeの両方でタスクを管理している場合、同じ内容を二重で入力する作業は非効率であり、更新漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、ClickUpでタスクが作成されると自動でWrikeにもタスクが作成されるため、プロジェクト間の情報連携をスムーズにし、管理業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとWrikeを併用しており、タスクの二重入力の手間をなくしたい方
- 部署やチーム間でClickUpとWrikeを使い分けており、情報連携を円滑にしたい方
- プロジェクト管理ツール間の手作業による情報同期をやめ、自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpにタスクを追加するだけでWrikeにも自動でタスクが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるClickUpからWrikeへの情報転記で発生しがちな、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとWrikeをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、作成されたタスクの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションの分岐機能で、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、取得したClickUpのタスク情報を元に新しいタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ClickUpのトリガー設定では、Team IDやSpace IDなどを指定し、特定のチームやスペースでタスクが作成された場合にのみフローを起動させることが可能です。
- 分岐機能では、ClickUpから取得したタスクの担当者やステータスなどの情報をもとに、「特定の担当者が割り当てられた場合のみ」といった条件を自由に設定できます。
- Wrikeのタスク作成オペレーションでは、ClickUpから取得したタスク名や説明文などを、Wrikeのどのフィールドに反映させるかを任意で設定可能です。
■注意事項
- ClickUp、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
■注意事項
- ClickUp、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。