■概要
プロジェクト管理ツールのWrikeと情報集約ツールのNotionを併用しているものの、タスク情報を手作業で転記する手間や、情報の二重管理に課題を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Wrikeでタスクが作成された際に、Notionの指定データベースへ自動でレコードを追加できます。NotionとWrikeの連携を自動化し、タスク管理と情報集約の効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Wrikeで管理しているタスク情報をNotionに集約して管理したいと考えている方
- NotionとWrike間の情報転記作業を自動化し、入力の手間やミスをなくしたい方
- 複数のツールに散らばる情報を一元化し、チーム全体の生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでタスクが作成されると自動でNotionにレコードが追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による転記ミスや更新漏れを防ぎ、常に正確な情報がNotionのデータベースに同期されるため、データ管理の精度が向上します
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでNotionを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、Wrikeから取得した情報をどのフィールドに追加するかを指定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Wrikeのトリガー設定では、タスクの作成を検知するポーリング(起動)間隔を任意で設定してください
- Notionのオペレーション設定では、Wrikeのトリガーから取得したタスク名や担当者、期日などの情報を、Notionデータベースのどのフィールドに反映させるか自由にマッピングすることが可能です
■注意事項
- Wrike、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。