■概要
Clockifyで新しいタスクを作成した際、その都度Microsoft Teamsに通知するのは手間がかかり、共有漏れの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Clockifyでタスクが作成されると、自動でMicrosoft Teamsの指定チャネルに通知を送ることが可能になり、Microsoft TeamsとClockify間の情報共有を円滑に行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Clockifyでタスク管理を行い、Microsoft Teamsで情報共有しているチームのリーダーの方
- Microsoft TeamsとClockify間の通知を手作業で行っており、共有漏れや手間をなくしたいと考えている方
- プロジェクトの進捗状況をリアルタイムでチームに共有し、生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyに新しいタスクが作成されると、Microsoft Teamsへ自動で通知されるため、これまで手作業で行っていた共有業務の時間を短縮できます。
- 手動での情報連携が不要になることで、通知の送信漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft TeamsとClockifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Clockifyから取得したタスク情報を指定のチャネルに通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Clockifyのトリガー設定では、通知の対象としたいWorkspace IDを任意で設定してください。
- Microsoft Teamsへの通知設定では、メッセージを送りたいチームやチャネルを任意で指定することが可能です。
- 通知するメッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、Clockifyのトリガーから取得したタスク名などの情報を組み込んで自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Clockify、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。