■概要
Discordのコミュニティ運営において、メルマガ登録希望者などの情報を手作業でMailchimpに登録していませんか?
この作業は時間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへの投稿をトリガーとして、Mailchimpへ自動でコンタクトを追加できるため、手作業による手間やミスを解消し、効率的なリスト管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordで獲得したリードを手作業でMailchimpに登録しているコミュニティ担当者の方
- DiscordとMailchimpを連携させ、顧客管理の効率化を目指しているマーケティング担当の方
- 複数のツール間でのデータ転記作業を自動化し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordの特定チャンネルへの投稿を検知し、Mailchimpのコンタクトを自動で追加するため、手作業でのリスト登録業務の時間を短縮できます
- 手作業によるメールアドレスの転記ミスや登録漏れを防ぎ、マーケティングリストの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- その後、オペレーションで「テキスト抽出機能」を利用し、投稿されたメッセージからメールアドレスなどの必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、抽出した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、メッセージを監視したい任意のサーバーIDおよびチャンネルIDを設定してください
- Mailchimpでコンタクトを追加するアクションを設定する際に、追加先となる任意のオーディエンスIDを設定してください
■注意事項
- Discord、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。