■概要
Tallyで受け付けた申し込みや注文情報をもとに、都度Stripeで支払いリンクを手作業で作成し送付する業務は、手間がかかるだけでなく入力ミスも発生しがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Tallyのフォームが送信されると自動でStripeの支払いリンクを作成し、指定のメールアドレスへ送付する一連の流れを自動化できるため、決済関連業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで受け付けた情報を元に、手動でStripeの支払いリンクを発行している方
- TallyとStripeを連携させ、決済受付から案内までを自動化したいと考えている方
- 手作業による決済案内の遅延や、金額・宛先の間違いといったミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyへのフォーム送信を起点にStripeの支払いリンクが自動生成・送付されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による商品や金額の選択ミス、メールの宛先間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確な決済案内を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとStripeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでStripeの「商品情報を検索」アクションを設定し、Tallyの回答内容をもとに商品を特定します。
- さらに、Stripeの「商品の価格情報を検索」アクションで、特定した商品の価格情報を取得します。
- 次に、Stripeの「支払いリンクを作成」アクションで、取得した情報をもとに決済用のリンクを生成します。
- 最後に、Yoomのメール機能を設定し、作成された支払いリンクを記載したメールを自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tallyのトリガー設定では、連携対象としたいフォームを任意で設定してください。商品申し込みやイベント参加費の支払いなど、様々な用途のフォームに対応可能です。
- 最終オペレーションのメール送信では、通知先のメールアドレスを任意で設定できるほか、件名や本文にTallyの回答内容やStripeで作成した支払いリンクを変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Tally、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。