■概要
Chargebeeで新しい顧客が作成された際、関係部署へ都度Slackで通知するのは手間ではありませんか?手作業での通知は、連絡漏れや遅延の原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Chargebeeの顧客作成をトリガーに、指定したSlackチャンネルへ自動で通知できます。ChargebeeとSlackの連携を自動化し、重要な顧客情報をチーム全体で迅速に共有することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chargebeeを利用し、新規顧客情報をSlackで手動共有している営業やCS担当者の方
- ChargebeeとSlackの連携を手作業で行い、通知漏れや遅延に課題を感じている方
- サブスクリプション管理における、顧客情報の共有プロセスを自動化し効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Chargebeeで顧客情報が作成されると自動でSlackに通知が飛ぶため、手作業での連絡にかかっていた時間を短縮できます。
- 手動での通知による連絡漏れや遅延、情報の誤りといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChargebeeとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChargebeeを選択し、「顧客が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、新規顧客情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知先のチャンネルを任意で設定してください。
- メッセージ本文には、トリガーで取得したChargebeeの顧客名やメールアドレスなどの情報と、固定のテキストを組み合わせて自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Chargebee、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。