■概要
Chargebeeで新しいサブスクリプションが作成された際、関係者への共有をSlackで手動で行っていませんか?
この作業は定型的でありながらも重要ですが、毎回手作業で行うのは手間がかかり、通知漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、ChargebeeとSlackを連携し、サブスクリプションの作成をトリガーにして指定したチャンネルへ自動で通知できるため、リアルタイムでの情報共有が可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- ChargebeeとSlackを利用し、サブスクリプションの情報を手動で共有している方
- 新規契約の情報をチームに迅速に共有し、連携をスムーズにしたいと考えている方
- 手作業による通知漏れや遅延を防ぎ、業務の正確性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chargebeeでサブスクリプションが作成されると自動でSlackに通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた情報共有の時間を短縮できます
- 手動での通知作業がなくなることで、メッセージの送り忘れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、ChargebeeとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでChargebeeを選択し、「サブスクリプションが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のプランのみ通知するなど、後続のアクションを実行する条件を定めます
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定チャンネルにサブスクリプション情報を通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chargebeeから取得した情報をもとに、特定のプランや金額など、任意の条件で通知を分岐させることが可能です。例えば「特定のプランが契約された場合のみ通知する」といった設定ができます
- Slackへの通知メッセージには、Chargebeeから取得した顧客名やプラン名などの情報を組み込んで、カスタマイズした内容を送信できます
■注意事項
- Chargebee、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。