■概要
Redditでの情報収集は有益な一方で、膨大な投稿から必要な情報を探し出し、手動でGoogle Driveへ保存する作業は手間がかかるのではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Redditで特定のキーワードにマッチする投稿があった際に、自動で内容をAIが要約し、PDFとしてGoogle Driveに格納することが可能です。情報収集のプロセスを効率化し、重要な情報を見逃すリスクを減らします。
■このテンプレートをおすすめする方
- RedditとGoogle Driveを連携させて、情報収集を効率化したいと考えている方
- 海外の特定トピックに関する情報をRedditから収集し、チームで共有したいリサーチャーの方
- 手作業での情報クリッピングや転記作業による時間のロスをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Redditの投稿監視からGoogle Driveへの格納までが自動化されるため、手作業での情報収集にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報のコピー&ペーストミスや、重要な投稿の見逃しといったヒューマンエラーを防ぎ、情報収集の精度を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Reddit、Google スプレッドシート、Google DriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでRedditを選択し、「キーワードにマッチする投稿が行われたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、取得した投稿内容を「要約する」アクションを設定します。
- 続けて、オペレーションで書類発行機能を選択し、要約内容を盛り込んだ「Google スプレッドシートで書類を発行する」アクションを設定し、PDFとして出力し任意のGoogle Driveのフォルダに格納します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditのトリガー設定では、検知したい投稿のキーワードを任意で設定してください。
- AI機能による要約では、要約対象の文章にRedditから取得した情報を変数として設定でき、要約の条件を自由にカスタマイズすることが可能です。
- 書類発行機能では、任意のGoogle スプレッドシートを雛形として設定し、シート内の好きな箇所に固定値や前段のオペレーションで取得した情報を変数として埋め込めます。また、Google Driveの格納先を任意で設定することが可能です。
■注意事項
- Reddit、Google Drive、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 「書類を発行する」アクションでは、任意のGoogle Driveの格納先を設定可能です。