■概要
プロジェクト管理にTrello、デザイン制作にCanvaを利用しているものの、両ツール間の情報連携に手間を感じていませんか?例えば、Trelloで新しいタスクカードを作成するたびに、Canvaで関連フォルダを手動で作成し、そのURLをカードに貼り付ける作業は非効率です。このワークフローを活用すれば、TrelloとCanvaの連携を自動化し、カード作成と同時にCanvaのフォルダ作成と情報更新が完了するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとCanvaを連携させ、デザイン制作のワークフローを効率化したいと考えている方
- TrelloのカードごとにCanvaでデザインアセットを管理しており、手作業でのフォルダ作成に手間を感じている方
- タスク管理とデザイン管理の二重入力をなくし、ヒューマンエラーを減らしたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでのカード作成をトリガーにCanvaのフォルダ作成が自動化されるため、これまで手作業で行っていた連携作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、TrelloカードへのURL転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとCanvaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件で後続のアクションを実行するように設定します。
- 次に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」アクションを設定し、Trelloのカード情報を基にフォルダを作成します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「カードを更新」アクションを設定し、作成したCanvaフォルダのURLなどをカードに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Trelloから取得したカードのラベルやリスト名などの情報をもとに、後続のオペレーションを実行する条件を任意で設定可能です。
- Canvaのフォルダ作成オペレーションでは、フォルダ名などに固定のテキストを設定したり、Trelloから取得したカード名などの情報を変数として設定したりできます。
- Trelloのカード更新オペレーションでは、カードの説明欄やコメントなどに、Canvaで作成したフォルダのURLといった後続処理で取得した情報を変数として追記できます。
■注意事項
- Trello、CanvaのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。