■概要
Typeformで収集したユーザーからのフィードバックや要望を、開発チームが利用するGitHubへ手作業で転記する際に、手間や時間がかかると感じていませんか。
特にリリースノートの作成など、定型的ながらも重要な作業での転記ミスは避けたいものです。
このワークフローを活用すれば、TypeformとGitHubをスムーズに連携させ、フォームの送信内容をもとに自動でリリースノートを作成できるため、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで受け付けた内容を、手動でGitHubに転記している開発担当者の方
- ユーザーからのフィードバックをTypeformで集め、GitHubでの開発管理に活かしたい方
- GitHubとTypeformの連携による業務自動化で、作業の効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformのフォームが送信されると自動でGitHubにリリースノートが作成され、これまで手作業での転記にかかっていた時間を削減できます
- 手作業による情報の転記ミスや、重要なフィードバックの見落としといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとGitHubをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGitHubの「リリースノートを作成する」アクションを設定し、Typeformから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitHubでリリースノートを作成するアクションでは、Typeformのどの回答をタイトルや本文に反映させるかを任意で設定してください
■注意事項
- TypeformとGitHubのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。