■概要
Typeformで獲得したリード情報を、一件ずつ手作業でDripに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、タグの付け間違いといったミスも発生しがちです。
このワークフローを活用すれば、Typeformでフォームが送信されると、AIが回答内容を分析して適切なタグを自動で付与し、DripにSubscriberとして追加するため、TypeformとDripの連携における課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TypeformとDripを活用し、手作業でリード情報を登録しているマーケティング担当者の方
- フォームの回答内容に応じて顧客をセグメント分けし、ナーチャリングの精度を高めたい方
- TypeformとDripの連携を自動化して、リード獲得から育成までのプロセスを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへのフォーム送信からDripへのSubscriber登録までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の業務に充てられます。
- 手作業による転記ミスやタグ付けの判断ミスを防ぎ、Dripに正確な顧客情報を蓄積することで、データに基づいた施策の精度向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとDripをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」を設定し、Typeformの回答内容をもとに適切なタグを生成するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでDripの「Create Subscriber」を設定し、フォームの回答者情報とAIが生成したタグを紐付けて登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能に与えるプロンプト(指示文)を調整することで、フォームの回答内容に基づいたタグの付け方を自由にカスタマイズすることが可能です。
- Dripに登録するSubscriberの作成内容をカスタムできます。Typeformから取得した情報の中から、どの項目をDripのどのフィールドに登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- TypeformとDripのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。