■概要
プロジェクト管理でClickUpを、タスクリストでGoogle スプレッドシートを利用しているものの、手作業での情報転記に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、自動でClickUpにタスクが作成されるため、転記作業の手間や入力漏れといった課題を解消できます。手作業によるClickUpとGoogle スプレッドシートの連携から解放され、より重要な業務に集中することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとGoogle スプレッドシートを連携させ、タスク管理を効率化したい方
- 手作業による情報転記で発生する入力ミスやタスクの作成漏れを防ぎたい方
- 定型的なタスク作成業務を自動化し、チーム全体の生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーに、自動でClickUpへタスクが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、業務の正確性が向上します
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を基にタスクを作成します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、タスク作成が完了したことを示すステータスなどを元の行に書き込みます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたいスプレッドシートIDやシートIDを任意で設定してください
- ClickUpのタスク作成オペレーションでは、タスク名や担当者、期限などの各項目に、Google スプレッドシートから取得したどの情報を割り当てるかを自由に設定できます
■注意事項
- Google スプレッドシート、ClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。