■概要
Boxで管理しているファイルのファイル名を変更した際に、チームへの共有漏れや通知の手間が発生していませんか?特にMastodonを利用してリアルタイムな情報共有を行っている場合、手動での投稿は面倒な作業であり、更新情報の伝達が遅れる原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、Boxでファイル名が変更されると、自動でMastodonへStatusを作成するため、迅速かつ正確な情報共有が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxでのファイル更新情報をMastodonでリアルタイムに共有しているチームの担当者の方
- ファイル管理の変更履歴に関する通知業務を効率化したいと考えている方
- MastodonとBoxを連携させ、手作業による情報伝達の自動化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxでファイル名が変更されると自動でMastodonに投稿されるため、手作業での通知作成や投稿にかかる時間を削減できます。
- 手動での投稿作業が不要になることで、通知内容の間違いや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとMastodonをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「ファイル名が変更されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMastodonの「Create Status」アクションを設定し、ファイル名が変更された情報を投稿するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mastodonで作成するStatusの内容は、トリガーで取得したBoxのファイル情報(ファイル名、IDなど)や、任意の固定テキストを組み合わせて自由に設定してください。
■注意事項
- Box、MastodonのそれぞれとYoomを連携してください。