■概要
Gmailで受信した特定の情報を、手動でコピーしてMastodonへ投稿する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、特定のキーワードを含むGmailのメール受信をきっかけに、AIが自動で内容を要約し、Mastodonへ投稿する一連の流れを自動化できます。 MastodonとGmailを連携させることで、情報共有のプロセスを効率化し、投稿漏れや遅延といった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで得た情報を手作業でMastodonに投稿しており、手間を感じている方
- 特定のメール内容をコミュニティやフォロワーへ迅速に共有したいと考えている方
- MastodonとGmailを連携させ、情報収集から発信までのフローを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- GmailのチェックからMastodonへの投稿までが自動化されるため、手作業による情報共有の時間を短縮し、より重要な業務へ注力できます。
- 手動での転記ミスや投稿の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、AIによる要約で投稿内容の品質を安定させることが可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとMastodonをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約する」を選択し、受信したメール本文を対象に要約処理を実行するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでMastodonの「Create Status」アクションを選択し、AIが要約したテキストを投稿内容として設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「要約する」では、要約の対象とするテキストをGmailの受信内容から指定し、文字数などの要約条件も任意で設定してください。
- Mastodonへの投稿内容は、前のステップでAIが要約したテキストを設定するだけでなく、固定のハッシュタグを追加するなど、自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Gmail、MastodonのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。