■概要
Trelloで管理しているタスクの進捗を、都度LINEでチームに共有する作業に手間を感じていませんか。
手動での通知は手間がかかるだけでなく、情報の伝達漏れや遅延の原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Trelloでカードが特定のリストへ移動されたタイミングをトリガーにして、AIがカード内容を自動で要約し、LINEへ通知する一連の流れを自動化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloの更新状況をリアルタイムでLINEに共有し、チームの連携を強化したい方
- 手作業によるTrelloからLINEへの進捗報告をなくし、業務を効率化したい方
- AIを活用してタスクの要点を整理し、簡潔なLINE通知を自動で実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloのカード移動からAIによる要約、LINEへの通知までが自動実行されるため、報告作業にかかる時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストや通知作業がなくなることで、報告漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、移動したカードの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得したカード情報を基に内容を要約します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「マルチキャストメッセージを送る」アクションを設定し、要約したテキストを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、通知のきっかけとしたい任意のボードやリストを設定してください。
- AI機能のテキスト生成では、Trelloのカード名や説明文などを基に要約や整理を行うプロンプトを自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数で消費タスクが異なるためご注意ください。
- LINE公式アカウントでの通知設定では、任意の宛先を設定できるほか、本文に固定のテキストを入れたり、前段のフローで取得した値を変数として埋め込んだりするなどのカスタムが可能です。
■注意事項
- Trello、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。