■概要
タミル語で記載された請求書や書類の画像を扱う際、内容を手作業で確認し、転記する業務に手間を感じていませんか。
特に、オンラインで利用できる精度の高いonline tamil ocrツールを探している方にとって、ファイルのアップロードから文字起こし、関係者への共有までの一連の作業は負担となりがちです。
このワークフローを活用すれば、Dropboxにタミル語のファイルをアップロードするだけで、自動でOCR処理を行い、抽出したテキストをSlackに通知することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- タミル語の書類や画像のテキスト化を手作業で行なっている管理部門の方
- 効率的なOCRの方法を探しており、定型業務を自動化したいと考えている方
- DropboxとSlackを日常的に利用し、手動でのファイル共有や転記作業に課題を感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定のDropboxフォルダにファイルを追加するだけで自動的にOCR処理が実行されるため、手作業でonline tamil ocrツールを操作する時間を削減できます
- システムが自動で文字を読み取り通知するため、手作業による転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」を設定します
- 続いて、オペレーションでDropboxの「ファイルをダウンロード」を設定し、トリガーで検知したファイルを対象とします
- 次に、オペレーションの「OCRで文字を抽出」で、ダウンロードしたファイルから文字を読み取ります
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」を設定し、OCRで抽出したテキストを指定のチャンネルに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、監視対象としたいフォルダのパスやファイル名を任意で設定してください
- OCRのオペレーションでは、読み取る言語をタミル語に設定し、必要に応じて特定の項目のみを抽出するよう設定を調整してください
- Slackへの通知設定では、メッセージを投稿するチャンネルを任意で指定し、メッセージ内容もOCRで取得した情報と固定テキストを組み合わせて自由に作成してください
■注意事項
- Dropbox、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924