■概要
Confluenceで顧客情報や商談議事録を管理しているものの、決済や顧客管理を行うSquareへの情報登録は手作業で行っており、手間や転記ミスに課題を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Confluenceに新しいページが作成されると、AIがその内容を読み取って顧客情報を自動で抽出し、Squareへ登録します。これにより、SquareとConfluenceの連携がスムーズになり、手作業による顧客登録の工数を削減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceで管理している情報を手作業でSquareに転記している方
- SquareとConfluenceを連携させ、顧客管理業務の効率化を目指している方
- 手作業による顧客情報の入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceにページを作成するだけでSquareに顧客情報が自動登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業によるデータ転記で発生しがちな入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとSquareをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでConfluenceの「ページを取得」アクションを設定し、作成されたページの内容を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出」を設定し、取得したページ内容から顧客情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでSquareの「顧客情報を登録」アクションを設定し、抽出した情報を基に顧客を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceのトリガー設定では、どのスペースを監視対象とするかを任意で設定してください。
- AI機能のオペレーションでは、Confluenceのページ本文から顧客名や連絡先など、どの情報を抽出するかを任意で設定してください。
- Squareのオペレーションでは、抽出した情報を基に、姓名やメールアドレスなど、どの項目に顧客情報を登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- ConfluenceとSquareのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。